今朝5時半就寝中に主人がムカデに噛まれました(;`皿´)左足に歯形が残っていました(>_<)虫刺されの薬を塗って良いのか?どうしたら良いのか??そう言えば以前こころさんに教えて頂いて作ったびわの種のお薬を思い出して塗ってあげましたよ。暫くは良かったんですが仕事中に次第に腫れてきて「百足にかまれたら」とパソコンで調べてみると温水で洗い流したがいいとあるも仕事中に付き無理で仕方無く患部を温めてタオルで拭き取りましたよ!!ムカデに噛まれたら冷やしてはいけないらしいですね(^_^;)43度以上の火傷しない温度のお湯(シャワー)で洗い流し、あればシャンプーを付けて洗い流したらいいと有りました。ムカデの毒は蛋白質だそうで高温に弱いらしいです。キャンプとかではローソクのローを垂らすといいそうですよ。応急処置は知っていた方がいいですね。二十日まで(-"-;)初噛まれでした(^w^)追伸ムカデは雌が大きいそうです雄は小さいけど噛まれるとかなり痛いらしいですよ(`ヘ´)まだ百足出るんですね(-_-#)皆さんも気を付けてくださいね(^w^)



同じカテゴリー(ちびちゃん)の記事画像
母の日の頂き物です
白嶽のミツバツツジ
きれいな時♪
嬉しい頂き物です♪
新たなブイ作品♪
スズメウリ色付いて来ました。
同じカテゴリー(ちびちゃん)の記事
 母の日の頂き物です (2025-05-11 23:16)
 白嶽のミツバツツジ (2025-05-01 13:09)
 きれいな時♪ (2025-03-24 08:53)
 嬉しい頂き物です♪ (2025-03-20 09:46)
 新たなブイ作品♪ (2025-03-14 21:57)
 スズメウリ色付いて来ました。 (2025-03-07 07:11)

COMMENT: (18) CATEGORY: ちびちゃん


home

COMMENT
大丈夫ですか!?

噛まれはしませんでしたが、先日、すっごいおっきなムカデを見て、叫んでしまいました(;゜∇゜)!

早くよくなりますように☆ミ
Posted by ☆innocent girl☆☆innocent girl☆ at 2013年09月05日 22:14
☆innocent girl☆様:この傷から下の方にかけて少々腫れがみられますが痛みは良くなったそうですよ♪お見舞いの言葉ありがとうございます(^^);まだまだ出そう!!お互い気を付けましょうね(^^)/
Posted by かみきり虫 at 2013年09月05日 22:41
大変でしたね。。
最近見てないですが・・・
嚙まれたら大変とよく聞きます(>_<)
意外な処置方!かなり勉強になりました^^
寝てる時は無防備ですものね↓↓↓
今後も気をつけられて下さい(T_T)
Posted by ぐらん・じゅてぐらん・じゅて at 2013年09月05日 23:30
痛い痛い(>_<)大丈夫ですか?冷やしたらダメってはじめて知りました!!しばらくは違和感も残ってきついでしょうね…お大事にされてくださいm(__)m
Posted by 智やん at 2013年09月06日 02:21
大きい声で言えないけれど、良かったぁ旦那さんで~~・・・・
絶対言わないでね。嫌われるから(泣)
うちは例年噛まれるのはヨン様で、今年は私も1回噛まれました(-_-;)
目薬さすと痛みが少ないって聞いて、何が根拠か知りもせずに
刺されたら目薬塗ります(笑)
Posted by あひるちゃん at 2013年09月06日 08:34
アロエが効きますよ!^^
Posted by D. at 2013年09月06日 09:13
楠浦町の方原では、お金の神様だから
見つけても、殺さないっていう人もいますが
実害があるので、ちょっとね~~(^_^;)
小さい方が噛まれると痛いとは、聞いていましたが
オスの方が痛いのですか!へぇ~でした
お大事に~!
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2013年09月06日 09:48
痛かったでしょうね~(>_<)
大丈夫ですか?
うちにも4,5日前にでました!ダンナの足に触ったようで夜中に飛び起きていました。でもその時は逃げられて 翌日テレビの前に現れたので私が火ばさみで捕まえました(^_^;)
今の時期子供を産んでますよね。ちいさなムカデもいるときがありますよ^^;
Posted by ムクちゃんムクちゃん at 2013年09月06日 13:53
ぐらん・じゅて様:今年は出ないなと安心していたらナント寝室に出ました(@_@);トイレに起きてその後布団の上で猫のちびと遊んでいると黒く長いものが這ってきたなーと思ったら噛まれたそうですよ(>_<)一瞬の出来事でした(◎_◎);まだまだ気をつけないといけませんね(笑)
Posted by かみきり虫 at 2013年09月06日 14:31
智やん様:ありがとうございます^^びわの種の塗り薬もその日はずーっと付けて今朝も塗って^^今日はお客様からアロエがいいよと聞きアロエを塗りで何だか後手後手に回っているようでだんだん腫れがひどくなってきています(>_<)昨夜の晩酌が良くないのかも!!何事も早い対応がいいようですね(^w^)冷やしたらダメだと私も初めてしりましたよ^^
Posted by かみきり虫 at 2013年09月06日 14:45
うわぁ~大丈夫ですか(>_<)
薬凄く効くんですが…ダメだったんですね(T_T)
まだまだムカデ居るみたいです!!
つがいで居るらしいから気をつけてください。
ちびちゃんが居るから変な薬は撒きたくないですもんね…
お家の方でたばこ吸われるならニコチン水を入ってきそうな場所にスプレーしたら良いみたいですよ。
実家の母に聞いたらつまんで毒を出して塗っているみたいです…
Posted by こころこころ at 2013年09月06日 14:52
あひるちゃん様:そうなんですよ~~!!主人には悪いけど^^
私が噛まれると入院する事になりそうです(T_T)虚弱だから(笑)ヨン様そんなにムカデに好かれてるんですか(@_@);それも可愛そうだ!!今度は目薬ですか~~(?_?)これは初めて聞きますね~!!今日のお客様はムヒがいいよとおっしゃっていました!!全部混ぜて塗ると効くかもですね(爆)
Posted by かみきり虫 at 2013年09月06日 14:58
D様:ありがとうございます♪ここにもアロエありですね(^^)/
早速塗りましたよ!!早く治って欲しいです(笑)
Posted by かみきり虫 at 2013年09月06日 15:00
むかでに噛まれたら!

噛まれてすぐちょっと熱めのお湯を流し患部を洗う。
※桶などにためず、流水にて洗い流すこと。
※熱めのお湯(42~43℃程度)よりも同程度の温度の緑茶の方が効果あり
※幹部をコシゴシしない。患部おおきくつまむように表面を洗い流すようにする

患部を乾いたタオル等で拭き(ゴシゴシしない!)、手持ちに薬があれば塗る

薬はアンモニアを含むものがあれば、それを使用するとよい
ムカデやハチの毒は酸性のため、アルカリ性であるアンモニア等をしようすることで中和できる効果があるため


気をつける点として
ハチに刺された時に「アナフィラキシー・ショック」というものがあるときいたことはありますか?
簡単にいうとアナフラキシーとは、抗体過剰反応のことです。
以前入った毒に対してできた抗体が2度目の毒の時に過剰に反応して、身体異常を起こしてしまう症状で、最悪の場合死に至る可能性があります。
ハチと違い、ムカデでアナフィラキシー・ショックを起こすケースは希とされていますが、一応念のため知識程度には把握しておきましょう。

ではでは、お大事に
Posted by むかでの対処 at 2013年09月06日 15:07
原田鈑金塗装様:縁起がいいのか悪いのか噛まれたら当たりーでしょうか(笑)小さいのに噛まれるといたいそうですね!!でも、雌の子供は小さいでしょうからね(?_?)黒くて大きいのは雌とのこと!
ムカデ、お金の神様とは初めて聞きましたよ♪今年は巳年、ムカデも出たし良い事あるといいなーo(^_^)o
Posted by かみきり虫 at 2013年09月06日 15:21
ムクちゃん様:旦那さん噛まれずに良かったですね♪
蚊とムカデはやっつけますね!!でないと心配眠れない(>_<)
私も一人留守番していた時に1度だけムカデを退治した事があります!!!必死でした(>_<)ムクちゃんは強いね(^^)/
今の時期子供を生むんですね(>_<);また増えるんだ~~(T_T)~~
Posted by かみきり虫 at 2013年09月06日 15:35
むかでの対処様:まぁーご親切にありがとうございます<(_ _)>
蜂のアナフィラキシーショックは聞きますがムカデも稀にあるのなら記憶において置かなければですね!!お湯よりも緑茶!それにアンモニアの入ったお薬ですね^^OKですo(^_^)o本当にありがとうございましたm(_ _)m
Posted by かみきり虫 at 2013年09月06日 15:55
こころ様:コメントが奇数なので(?_?)
今、気づきましたすみません<(_ _)>
びわの種焼酎漬けも5回位付けましたよ!!
ムカデに弱いようで今日もまだ腫れが引きません(T_T)
月曜日には皮膚科受診かな♪
Posted by かみきり虫 at 2013年09月07日 19:38
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


PAGE TOP