2022年04月24日

50年ぶり?

COMMENT: (4) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月21日

今年も咲きました。



薮のノイバラ、昨日撮りました。
今年も元気に咲いてくれましたよ♬
薄ピンク色のお花です。蕾もとても可愛いですよ♬花びらがハートの形しています。
一年経つのが毎年早く感じてます。
この藪に、今年は新たに野いちごも顔を出しましたよ♪
薮も色とりどりで美しい季節です。

COMMENT: (0) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月20日

退院します。




10時に退院予定です。
1Fロビーで待っています。
仕事復帰は、足腰鍛えてからになると思われます。皆様ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m 今後とも宜しくお願いいたします。




COMMENT: (5) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月19日

ほーらね!



朝の水やりで姫林檎の花の蕾を見つけました。これも頂いた苗でした。育てているとヒョロヒョロに伸びるばかりだったので昨年、思い切って半分の長さに木をカットしました。そして、今年の春先、敗れていた鉢を植え替え一回り大きな鉢にして、一日中日当たりする場所から移動させてみました。そして、今朝、初めての蕾を発見しました。どうな花が咲いて、小さなかわいいりんごも生ってくれるのかな?今から楽しみです♬そして、昨日行ってきた実家の庭に咲ていたツツジです。
鮮やかな色してました。

COMMENT: (2) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月18日

のんのさんありがとう



出先から帰って来るとお店の玄関先にお花の苗が沢山置かれていましたー。
嬉しくて、早速鉢を集めて土づくりをしてそれぞれ植えましたよ♬ポット苗の土もたっぷり入っていて、水分も十分あって、土のない我が家は買い置きの土で足りるかなと心配でしたがお陰様で足りました。花輪菊(ハナワギク)・クリスマスローズ・ジキタリス・ガウラ・サルビアパープルボルケーノと言うお花です。クリスマスローズ以外は私の知らない、家にない、お花ばかりでした。お花が咲くのが楽しみです。
鉢が小さい様だったら植え替えたいと思います。買うとお高いのに有難うございました。感謝感謝です(o^^o)



COMMENT: (2) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月17日

7作品目でお終い



ここ数日、時間を持て余して何年振りかに編み物に挑戦してみました。敷物?よくわからないけど、うちの並びの整骨院さんのソファーに置かれていた編み物、(敷物でしょね)これを写真撮らせてもらって編み始めました。最初の2枚は失敗作、花びらが3枚多のと何故か3枚少ないのが出来上がりました‼︎それで、失敗作を超える枚数編んだ訳です。じーっと座っているのは腰が痛くなります。一枚編むのに毛糸2個とちょっとだけ、1個42gの毛糸が出来上がり量は94gになるので!
100均さんお世話になりました。編み棒と毛糸があれば時間経つのは凄く早いです。最初の方は余り毛糸で色が重なり合わないように編み、次からは叔父さん用だったり、花壇だったり、最後の一枚はウクライナをイメージして平和を願い編みました。
そして、昨日撮った写真、四季咲き薔薇が一輪咲きました♪花びらが少し傷んでいますけど!

COMMENT: (4) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月16日

頂きましたー。




昨日のお昼過ぎに、お客様から釣りイカ2.0kgを頂きました。大きさ重さに驚きました。ペットボトルの麦茶と同じ重さです!今迄も定期的にイカを釣っては持って来てくださっていました。有難いです本当にありがたいです。このイカ、今は冷凍室に入れています。その内に解凍して色々と考えて切り分けなければです。昨日、外から呼ぶ声が聞こえたので窓を開けてみたら何やら頂いて、窓から失礼だと思いましたが受け取った重さに本当にびっくりしました。猫達をいつも可愛がってもらっいるので小鉄も小熊もよく知っています。とてもお優しい方なんですよね良い人なんです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。



COMMENT: (0) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月15日

9日(土)の事



友達の家の畑で豆を採っていると、飼い猫の鉄ちゃん(うちの猫と同じ名前にしたようです)が野良猫に追いかけられて凄い勢いで、走ってきました。その猫を彼女はずっと先の方で捕まえて、猫の顔を見て「またダニつけどるじゃん」と私にはよく見えなかったのだけど、丁寧に外していました。そして持っていた新聞紙を少し破いてちぎりそのダニを潰したのでした。「見てん、こんなに血ば吸っとる」とちぎった紙を開くとダニの姿が消えて血だけが見えましたね!この猫ちゃんは、よくダニをつけて帰ってくるそうです。だけど月に1度のノミダニを予防するお薬を首根っこにつけてあげているので4匹の猫達はみんな元気です。私は実物のマダニを見たのは初めてでした。人間が咬まれると命の危険がありますからね‼︎ 私も家に帰って足など点検しました。山に登るときはそれなりの用心対策はして登りますけどね!
これがマダニですって小さな虫でしたけど、怖いですね‼︎

COMMENT: (4) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月14日

9日(土)の事



友達はお散歩中によく電話をしてくれる。その時、私は夕食を作りだったり食事中だったりする。先日、一人で帽子岳に登って来たと言うので、次に登る時には私も誘ってほしいと頼んでいたら、いきなり、9日、昼食を食べていると電話があり、「1時から山登らん?」と言うのでバタバタと着替えて彼女の家へ向かったのでした。着くと約束の時間1分前、彼女は「早かったねー」と言って、廊下を行ったり来たり、何かを探していた、、出発すると、家のそばの狭い山道を入り、他所の家の牛舎の横を通り、また別のお宅のお庭に出て、その度、会う方にはご挨拶をして(笑) やっと車道に出たのでした。山からの帰り道、動物達と会ったり、お家に着くと裏の登り口から登り、みかん畠の中を通り、金柑をちぎって食べ、色んなみかんの種類を教えてもらい、大根を引き抜き(くれると言うので)今度は別の畑に豆を取りに行って、そこからの眺めがまた素晴らしく静かで心が落ち着く場所でした。メダカもたくさん飼っていて、猫も4匹飼っていて、とても幸せに暮らしています。また山登り誘ってください。ありがとうね

COMMENT: (4) CATEGORY: ちびちゃん




3日前の土曜日、午後1時から帽子岳へ友達と登りました。ちょっと霞んでいたけど、本渡の街や亀場地区、楠浦地区が見渡せてとてもいい眺めでした。三つ葉ツツジにシャガの花にゼンマイなどありましたよ♪水飲み場に手作りベンチもありましたね!帰り道で3〜4本の巨木杉にびっくりしました。ツワも頂いて帰ってきたのでした。とても楽しくお喋りしながらの往復で天気も良く暑くて喉が乾きました。水分補給が忙しかったです。彼女は、おやつ持参で私に食べろと勧めます‼︎ 私はお腹いっぱいだったけど亀の子煎餅を1つと鯵のソーセージをご馳走になりました。彼女は歯が強くすぐにソーセージを噛み切りました、飴玉もカリカリ食べるのだとか(笑)歯が丈夫でとても元気がいいです。またいつか一緒に登ろうと約束して帰って来ました。とても楽しい一日をでした。

COMMENT: (2) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月10日

やっと完成しました



昨日は、午後から友達に誘われて帽子岳に登ってきました。なので編み物の続きは今朝完成しました。
そして、イス修理も完成でした。
このイス修理するのこれで二度目です。猫達が次々にかじって壊しました。今後はかじらないと思います。
半額に値下げのルミエールテープを糸がわりに使用しちょっと輝いて新しく生まれ変わりました。



COMMENT: (0) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月08日

完成ならず



中心から4色は昨日の残り毛糸を使って編みオレンジ色から後は今日買ってきた毛糸を使って編んでいたのだけど糸が足りなくなりました、、なので今日はここまです(^_^*) このお手本は、かみきり虫並びの整骨院さんの待合ソファーに置かれているしたものです。今日のお昼近くに写真を撮らせてもらってきました。患者さんと勘違いされました。本も見てきたのですが、そこには欲しいのが見つかりませんでした。今度は本屋さんで探してみようと思います。明日の朝早く叔母が訪ねてくるらしいのでそろそろ寝ます。おやすみなさーい。

COMMENT: (4) CATEGORY: ちびちゃん




10年以上前に頂いた、作品です。編み物の先生の作品です。たまたまこちらのお宅を訪ねて玄関に置かれていた綺麗な色合いの敷物に目がいって、「綺麗ですね〜」と言ったら、帰りにお土産にくださったのでした。こちらのお宅へはご主人様の散髪を、頼まれて行ったのでした。
休みが続き、今日はこれを編んでみようと毛糸と編針を買って、じっくり観察しながら編んでみました。なかなか難しくて、目を数えて編んだら小さくなり、結局、メジャーで長さを測って編み始めました(笑) だから目数はかなり多いです。毛糸も同じ色が無くて、残念でした。下手くそだけど達成感があります。もっと他にも何か編みたくなりました。本に載っている作品を編みたいです。目が疲れ無くてすむからですね。出来上がるまで夢中になれるから編み物って楽しいです。




COMMENT: (2) CATEGORY: ちびちゃん


2022年04月01日

近場でお花見でした。

COMMENT: (0) CATEGORY: ちびちゃん




PAGE TOP