
2016年03月05日
資源ゴミの分別^_^;
納豆の容器 ラベルはプラでフタと下の容器とは分類が別々であると私 昨日 初めて知りました(u_u) くっ付いているのにフタはプラで受け皿は発泡だそうです。。。資源ゴミ出し場は少し遠いし量も多いしだから 何時も主人に車で運んでもらっています 昨日は資源ゴミ出し日でした 家に帰り着くなり 出し方が間違っていると指摘されたと私に言ってきました!(◎_◎;) 未だにわからない事ですm(_ _)m 私は白色トレーと一緒に出していましたが 受け皿の方だけ発泡スチロールのほうに入れるなんて今でも信じ難い事です 市政だよりかなんかに載っていましたかね? 知らない事ってあるんだな(u_u)反省でしたm(_ _)m 今後気をつけます(^_^;)
Information
プロフィール

かみきり虫
読者登録
最近の記事
母の日の頂き物です (5/11)
白嶽のミツバツツジ (5/1)
きれいな時♪ (3/24)
嬉しい頂き物です♪ (3/20)
新たなブイ作品♪ (3/14)
スズメウリ色付いて来ました。 (3/7)
冬の海 (2/13)
全品9割引!急げー! (1/21)
年末年始営業案内♪ (12/29)
小鉄小熊5歳になりました❣️ (12/27)
過去記事
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
そりゃー、知らんやったです
ほんとかな~
私は、納豆の容器はベトベトして洗い水の方が使いすぎるし、資源の無駄になるかと思い、ゴミとして捨てています。
ほんとは、洗うのめんどくさいからだけど(^^;
私の分別なら、テカテカ光ったものはビニールの包装と一緒のところへ。光っていないのは発泡へ……かな。
難しいね(^^;
良かった~^^ 私だけじゃなかったんだ^^
ゴミとして捨てると楽ですね(笑)
私はお茶碗と同じように洗剤つけて洗って乾かしてキレイに重ねて出していました♪ が 間違っていたんですね(>_<)
そう!トレイで光ったものは白色でも別なのは知ってるんですけどね~。
私の代わりに朝から一番から注意されて申し訳なかったです(^^;)
主人は納豆を一日2パックは食べてます資源ゴミ出しは納豆の容器の山です(笑) これから気をつけます(*^-^*)