
2017年06月15日
お茶畑が消えていた(u_u)
6月4日(日)に私の兄が2日間帰って来た母の様子を見に来たのだと思う。 それと九州の山を登るのも予定に入っていた様だった。
5日(月)の朝からお墓参りに行きその足で昔懐かしの茶畑を覗いたのだけど 私達が数年前に来た時と今回は知らないうちに様子がかわっていて驚いてしまったΣ(゚д゚lll)
あった筈の茶畑と柿の木が跡形もなく消えていたのだ・・・。道すらなくなってしまっていた。
今から約50年前に父が植えたマキの木(その当時ミカン畠で暴風垣として植えたもの)がとても大きく成長していて年月の経過を寂しく感じた・・・。このミカン畠は以前此方に貸していたものだけど知らないうちに茶畑まで消えていた事が驚きでしたΣ(゚д゚lll)家に帰り早速 母に話すと母は知っていたとの事(°_°) それで何もなく壊されただけ(・・?) 何だかとても悲しい気持ちになりました(´;Д;`) 母も今年88歳 母が元気なうちに買うのなら早く買ってほしいと正直そう思いました^_^ ちょつとブログに残したくて書きましたm(_ _)m
Information
プロフィール

かみきり虫
読者登録
最近の記事
母の日の頂き物です (5/11)
白嶽のミツバツツジ (5/1)
きれいな時♪ (3/24)
嬉しい頂き物です♪ (3/20)
新たなブイ作品♪ (3/14)
スズメウリ色付いて来ました。 (3/7)
冬の海 (2/13)
全品9割引!急げー! (1/21)
年末年始営業案内♪ (12/29)
小鉄小熊5歳になりました❣️ (12/27)
過去記事
ブログ内検索
QRコード

アクセスカウンタ
高齢の方が持主なら、子供さんが近くにいらっしゃるのだから話を通すのが常識だと思います。実家の元あった家の柿の木も相談されず伐採されていたそうです。弟が昨日も怒っていました。
お兄さん、お母さんのお顔を見て安心されたでしょうね。良かったですね(*^_^*)
筋を通して欲しいと言うことがありますよね
うちの柿の木や桃ノ木も親戚に勝手に切り倒され
お茶の木なんて10本ぐらいあったのに、跡形もなくなっていました
とっても嫌な気持ちでした
ニコニコ笑っていれば良いってもんじゃないと思うのです
反省して欲しいと思いうのです
ごめんなさいとかすみませんとか言ってもいいんじゃないかと・・・
ほんと、根性悪って思ってしまう自分がいるのも嫌にもなります( ;∀;)
土地や木のいさかいは、大きいほど根が深い・・・<m(__)m>
ここを見に行く予定はなかったのですがお墓参りに行ったら何故か来てしまいました。毎週実家に行ってるんだから一言ほしいですよね・・・。
本当に木の伐採は悲しいですね分かります(-ω-)/
兄の事 母には何も知らせず縁側でご対面でした(笑)とても驚いていました(*_*)母親の顔色が良かったのが今回一番の収穫だったとか^^大分の山を降りて温泉につかりフェリー待ちの時間にラインが入りましたよ^^この2日間で2回山登りしていましたね(@_@)
果物が生る木勿体無かったですね(-_-)
私も柿の木が思い出があったから見に行ったのだけど前回からそこの場所へは行けなくって牛が放牧してあるので怖くて近づけませんでした で今回行ってみるともっと手前から道もなくなり訳わからない状態に(-ω-)/
私も揉め事好きじゃないからこんな事書くのもと思いましたが忘れないように思い切って書きました(^^;)
マキノ木が大きく成っていて50年も経つと父が植えたこの木も今では牛たちにとっていい木陰を作っている様でした・・・。今後どうなることやら(-ω-)/